一輪車が右に左に弧を描いて舞うさまは、フィギュアスケートに似たスピード感と華麗さがある。基本動作と演技をあわせる練習の繰り返しで、課題曲が流れるなか、指導員の大きな声が響きわたる。 東百合ケ丘こども文化センターに、一輪車があったことがきっかけで、1995年に活動がはじまった。区民祭や小学校の運動会で演技を披露したり、老人ホームなどを慰問するほか、関東オープンやジュニア大会、川崎市の大会にも出場している。また麻生市民館の舞台に出演する。 一輪車に乗ると、平行感覚が養われ、インナーマッスル(深層筋)が強化されるので、関節の動きが安定し、姿勢がよくなる。 指導員の松澤さんの思いは、かつて出場した、全日本やアメリカでの大会に、ふたたび出ることである。全日本大会では、まずビデオ審査があるので、猛練習が必要だ。 見学、体験は随時受付中。 |
![]() 車体の上に立っての走行は基本演技の一つだ ![]() あさお区民まつりで大きな声援をうけた |
2016-02-15 | |
麻生一輪車クラブ 代 表:松澤(まつざわ)秀子(ひでこ) 連絡先:Tel.090-1737-9672(服部) 設 立:1995年4月 会 員:26名 会 費:2000円~2500円/月 活動日:日、火、水、土曜日は夜間 日曜日のみ午前中あり 初心者は週1~2回から可能 場 所:南百合丘小または長沢小学校 URL http://ameblo.jp/asao-unicycle-club/ |
取材・文 中島久幸 |
〒215-0021
川崎市麻生区上麻生1-11-5
TEL 044-951-6321