本文へスキップ

区民の視点で情報発信

あさおふれんずasao friends

地域や世代を問わず集える‘いこいの場’

岡の上カフェ


 老若男女が月1回集まって、小物作りやお茶、おしゃべりで楽しく過ごしている。周辺は田舎の風情が残っており、帰りに散策するもよし。

 2004年から始めた麻生区岡上町内会の「ささえあい活動」では、家庭を訪問する傾聴の依頼が多かった。その対策として、2017年から高齢者や子育て世代などが外出し、多世代が集う機会を生む場として「岡の上カフェ」の活動を開始した。活動の内容は、前半は団子、梅干し、お手玉、折り紙、しめ縄、七夕飾り、クリスマスリースなどテーマを決めて作る。地域住民の知識や経験を活用してマジックショー、ボッチャ、楽器の演奏などを楽しむこともある。後半は軽い体操のあと、お茶とお菓子、おしゃべりなどで交流する。気候がいい時は周辺を散歩することもある。自力で会場に来るのが難しい高齢者向けには、運転ボランティアが送迎に協力する。

 地域の内外を問わず参加は自由で、事前の届けも不要。楽しい集いなので気楽に訪ねてほしい。


岡の上カフェ
七夕飾りなど季節のイベントを通じて住民が交流する

岡の上カフェ
力を合わせた七夕飾りの出来栄えに笑顔がいっぱい

岡の上カフェ
最後は軽い体操で健康の維持を図る
  2025-08-01
岡の上カフェ
代 表:伊藤 道子
設 立:2017年4月
会 員:20名(片平地域包括支援センター職員、岡上町内会、民生委員、ボランティア)
参加費:100円/1回
利用者数:20~30名/1回(乳幼児~80歳代)
活動日時:毎月第4土曜日 10時~12時
活動場所:岡上公会堂(岡上小学校に隣接、鶴川駅南口徒歩7分)

取材・文 中島久幸
[一覧表に戻る]