本文へスキップ

区民の視点で情報発信

あさおふれんずasao friends

取材後記

麻生ヤマユリ植栽普及会


③鱗片からの育て方
(1)球根から鱗片を切り取る。
(2)用土のつくり方、植え方は木子の方法に同じ。

④種子からの育て方
一般的に、ヤマユリは開花すれば、雌しべと雄しべが交配によって朔(種)が成長し始め、その朔の中で300~400もの粒が種として結実する。ところが、運良く種が結実しても、害虫に冒され、その中の種がほとんど食い荒らされてしまう。

花が散ると種が実り始める。ヤマユリの種は、朔の中で育つが、その朔は、花の数だけできる訳ではなく、交配がうまくいくことが前提である。元気な朔も虫に食べられるので、ヤマユリ植栽地では、袋かけ作業を行い、この貴重な朔の実りを保護している。11月に採取した種子は常温で保管し、7、8月頃までに種まきし、夏の暑さにさらし、その後冬の寒さにさらすと、春に芽吹く。

種子から育てると一度に沢山育つが、開花は5年目からと長くかかる。

(1)用土のつくり方、植え方は鱗片の方法に同じ。
(2)7、8月頃までに種子をまく。
(3)その上に籾殻燻炭、川砂、ピートモスの配合覆土を厚さ2センチメートルほどかける。
(4)たっぷり水やりする。
(5)その後は、乾燥しないように、水やりを忘れないこと。
(6)発芽後の水やりと消毒は球根、木子と同じ。

<続く>


麻生ヤマユリ植栽普及会
切り取った鱗片

麻生ヤマユリ植栽普及会
植えつけた鱗片

麻生ヤマユリ植栽普及会
種子の入った朔

麻生ヤマユリ植栽普及会
朔から出した種子

麻生ヤマユリ植栽普及会
蒔いた年は土中で発根し、発芽しない

麻生ヤマユリ植栽普及会
発芽後の2、3年は一枚葉
 (3年目で株分け、5年目で開花)
  [元稿に戻る] [取材後記へ]
  2019-04-19
麻生ヤマユリ植栽普及会
代 表:高橋(たかはし)  雄(ゆう)介(すけ)
連絡先:事務局 山田(やまだ)
Tel.090-2565-3390
設 立:2007年12月
会員数:13名(男性8名、女性5名)
会 費:1200円/年
活動日:緑地活動 毎月1回~2回
定例会 原則毎月第3木曜日
14時~2時間程度
活動場所:区内の緑地及び交流館やまゆり

取材・文 中島久幸
[一覧表に戻る]