本文へスキップ

区民の視点で情報発信

あさおふれんずasao friends

取材後記

「心に星を」市民プロジェクト


 2017年10月21日、10:30と14:00の2回、新百合21ホールにおいて、~障がい者との関わりからうまれた演劇~「大切な星を心にひとつ」の公演がおこなわれた。
 取材は撮影にあたって自由がきく、公演前日の通し稽古である「ゲネプロ」についておこなった。
 「ゲネプロ」を見るのははじめてであったが、演技はもちろんのこと、衣装、セット、小道具、照明、音響から時間の経過まで本番と全く同じだ。たまに裏方に対する演出家の指示が小声で入るが、役者は全く気にするそぶりもなく演技を続けるなかに、不思議な空気感と連帯感があって、新鮮な経験であった。あとから振り返ると、どうして観客席に人がいなかったのかと思うほど、不思議な時間であった。

 ○あらすじ(公演のチラシより)

 中学二年生の主人公、藤木愛理は障がい児の親子が訪ねる「おもちゃ図書館」に職業体験で通いはじめる。

 それまで障がい児に接したことがない愛理は戸惑いながらも、館長の助言や、自閉症の長男がいる星乃家の母親やその弟と関わるうちに、次第に障がい児への理解を深めていく。

 そんなある日・・・・


 ○演劇の流れについて

 ○大希の家族、星乃家の紹介

 父、母、長男、大希(自閉症)、弟、勇希の四人家族。
父は単身赴任中で、仕事のためとはいえ、障がいのある我が子を母親に押し付けていることに悩んでいる。

 ○愛理が障がい児を理解していく

 愛理は、「おもちゃ図書館」の「おもちゃ」にひかれて「おもちゃ図書館」を職業体験の場所に選んだが、障がい児と接することにとまどいを感じていた。

 ある日、大希の忘れ物を届けに館長とともに星乃家を訪ね、はじめて障がい児がいる家庭の姿を目にする。大希がいたずらをしてもかばい合い、暖かく接する母と弟の姿や、大希が書いた優しい詩に接して、次第に心を開き、障がい児を理解していく。

 特に「僕が生まれたのには理由がある」の詩に強く心をうたれた。その理由は、父と母が心から大希の誕生を望んだということ。

 ○大希君失踪

 ある日買い物に出ようとした母が怪我で入院し、大希のまえから姿を消した。不安になった大希は町中をさまよい、以前、家族と出かけた思いでのある海に行ってしまう。

 弟や館長や愛理は必死になって大希を探す。愛理の学校の友達も協力する。そしてやっとの思いで大希を海辺で見つけ、無事な姿に皆ホッとする。

 ○父帰る

 入院はしたが、母の怪我はたいしたことはなかった。大希の失踪事件もあり、父はこれをきっかけに仕事を変えて、家族と一緒に過ごす決心をする。

 ○フィナーレ

 父が帰った家族、障がい児への理解を深めた愛理とその友達が一堂に会し、星空を眺めながら一人一人の命の大切さを語り、フィナーレの歌へ。
 歌は「心に星を」。作詞:成澤布美子、作曲:西川利夏。

 (ここで幕)

 ○反省会

 稽古のあとは反省会。成澤さんは、先ずは各自の演技を大絶賛。ただし、ゆっくり進める場面と、スピード感が必要な場面に、メリハリをつけて観客を引き込むこと。最後の歌はモット声を大きくとの指摘があった。


「心に星を」市民プロジェクト
家族で星空を眺め、思いを語るシーンではじまる

「心に星を」市民プロジェクト
自閉症の大希を支える家族の日常
マヨネーズが大好きな大希は欲しくて自制がきかない

「心に星を」市民プロジェクト
海岸で無事な大希を見つけホッとする弟、愛理とともだち
観客も思わず「よかった」とつぶやく

「心に星を」市民プロジェクト
星空を眺めながら一人一人の命の大切さを語る
心が揺さぶられるシーンだ

「心に星を」市民プロジェクト
ハーモニー豊かに「心に星を」を歌う
作品にふさわしく、やさしい歌詞とメロディだ

「心に星を」市民プロジェクト
明日の本番に向かって反省会も熱っぽい
  [元稿に戻る]
  2019‐4‐19
「心に星を」市民プロジェクト
代 表:矢澤(やざわ)耕一(こういち)・副代表:成澤(なりさわ)布美子(ふみこ)
連絡先:Tel. 044-954-4363(成澤)
設 立:2016年1月
メンバー:14名(内男性5名)30~70歳代 
定例会:月1回(適時)
    市民交流館やまゆりにて

取材・文 中島久幸
[一覧表に戻る]