2 月初旬の早朝、新百合ヶ丘駅南口は「かながわ健生クラブ」(以下健生クラブと表記)の旗の下、リュックを背にしたシニア男女で賑っていた。 ひときわ目を引く赤帽7人は区内に住む健生クラブのボランティアガイド名札携帯60人は県内各地からのゲスト会員だ。 この会は「県下の自然、歴史、文化、産業に触れ、仲間づくりを奨める」を目的に1998年発足した。 260人をこえる会員は活動日にあわせ火・木・金曜会に分かれ、おのおの年10 回の定例活動を行う。 今日は火曜会で「王禅寺と柿生の里」を探訪する。夫婦や継続会員が多いせいか穏やかな雰囲気である。 運営の秘訣は「訪問先の選定とガイドの心づかい」と地区代表の武井幸子氏は即答したが、「既に250回を数え訪問先が枯渇、多摩丘陵の隠れた魅力を伝えたいので案内してほしい」と記者への宿題も忘れなかった。 |
![]() 出発前のオリエンテーリング風景 ![]() 生田緑地のバラ園を訪ねる |
2016-02-15 | |
かながわ健生クラブ 代 表:武井(たけい)幸子(さちこ) 連絡先:Tel.044-922-8768 設 立:1999年4月 会 員:153名(男性46名、女性107) 会 費:個人5000円/年 夫婦7000円/年 活動日:火曜・木曜・金曜 |
取材・文 中島久幸 |
〒215-0021
川崎市麻生区上麻生1-11-5
TEL 044-951-6321