あさお区民記者のホームページへようこそ。
麻生区民による、区民のための情報発信。
麻生区を拠点にさまざまな活動を行っているグループや市民活動団体を取材し、
区民記者が見て・聞いて・感じたままをレポートします。
新着情報 2023-12-1
「あさおふれんず」37号
麻生区で活動する市民サークルを紹介。気になるサークルには問い合わせを!
・フダコマ広場
ボードゲームでコミュニティづくりを!
ゲームはおしゃべりを楽しむものから、戦術・戦略を駆使するものまであり
参加者の好みとレベルに合わせて提案し、プレイがはじまる。
・アドラー心理学勉強会
アドラー心理学でより幸せな人生を
人間関係がよくなる…かも
・おれんじあさお
認知症に対するさまざまな偏見をなくし、皆が安心して「共生」できるまちづくりを目指して
活動を行っている任意団体。
・楽しい中国語会話
異なる文化、 言語、 習慣を持つ人を理解する
北京語言大学編纂のテキストで語学の勉強だけでなく、野外授業として、いろんなことを行って
いる。中華街散策や中華料理食事会などなど。それはなぜか……。
・モデル アイゼンバーンクラブ
ヨーロッパの鉄道が大好きな仲間
ヨーロッパの鉄道模型をヨーロッパのジオラマのなかで走らせる。
出張展示では関連グッズや現地の風景ビデオを流し文化を紹介する。
新着情報 2023-10-1
「やまゆりニュース」第41号
「認定NPO法人あさお市民活動サポート理事長より」
シニア層のボランティアが運営する市民交流館やまゆりは
麻生区の平均寿命日本一に貢献!
「特定非営利活動法人 筋無力症患者会」
・きちんと治療、管理すれば天寿をまっとうできる病気ということを伝えたい!
「思い通りにいかないのがおもしろい」ボッチャ初心者へのアドバイス
・的に近いところにモノを置くゲーム。おなじみなのはカーリング。勝つにはそれなりの戦略がいるようだ。
「麻生区長インタビュー」
・新区長に町づくりについてインタビュー
「おしゃべりひろば」
・出かけていきたい場所があるひとほど健康寿命は長いらしい。そんな場所になりたい「おしゃべりひろば」
お知らせ
新着情報
- 2023年12月1日
- 「あさおふれんず」第37号 2023年12月号 発行
- 2023年8月1日
- 「あさおふれんず」第36号 2023年8月号 発行
- 2023年6月1日
- 「やまゆりニュース」第40号 発行
- 2023年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第35号 2023年4月号 発行
- 2023年2月1日
- 「やまゆりニュース」第39号 発行
- 2022年12月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第34号 2022年12月号 発行
- 2022年10月1日
- 「やまゆりニュース」第38号 発行
- 2022年8月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第33号 2022年8月号 発行
- 2022年6月1日
- 「やまゆりニュース」第37号 発行
- 2022年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第32号 2022年4月号 発行
- 2022年2月1日
- 「やまゆりニュース」第36号 発行
- 2021年12月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第31号 2021年12月号 発行
- 2021年10月1日
- 「やまゆりニュース」第35号 発行
- 2021年8月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第30号 2021年8月号 発行
- 2021年6月1日
- 「やまゆりニュース」第34号 発行
- 2021年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第29号 2021年4月号 発行
- 2021年2月1日
- 「やまゆりニュース」第33号 発行
- 2020年12月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第28号 2020年12月号 発行
- 2020年10月1日
- 「やまゆりニュース」第32号 発行
- 2020年8月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第27号 2020年8月号 発行
- 2020年6月1日
- 「やまゆりニュース」第31号 発行
- 2020年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第26号 2020年4月号 発行
- 2020年2月1日
- 「やまゆりニュース」第30号 発行
- 2019年12月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第25号 2019年12月号 発行
- 2019年10月1日
- 「やまゆりニュース」第29号 発行
- 2019年8月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第24号 2019年8月号 発行
- 2019年6月1日
- 「やまゆりニュース」第28号 発行
- 2019年4月1日
- 「あさおナビ2019」 発行
- 2019年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第23号 2019年4月号 発行
- 2019年2月1日
- 「やまゆりニュース」第27号 発行
- 2018年12月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第22号 2018年12月号 発行
- 2018年10月1日
- 「やまゆりニュース」第26号 発行
- 2018年8月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第21号 2018年8月号 発行
- 2018年6月1日
- 「やまゆりニュース」第25号 発行
- 2018年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第20号 2018年4月号 発行
- 2018年2月1日
- 「やまゆりニュース」第24号 発行
- 2017年12月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第19号 2017年12月号 発行
- 2017年10月1日
- 「やまゆりニュース」第23号 発行
- 2017年8月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第18号 2017年8月号 発行
- 2017年6月1日
- 「やまゆりニュース」第22号 発行
- 2017年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第17号 2017年4月号 発行
- 2017年2月1日
- 「やまゆりニュース」第21号 発行
- 2016年12月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第16号 2016年12月号 発行
- 2016年10月1日
- 「やまゆりニュース」第20号 発行
- 2016年8月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第15号 2016年 8月号 発行
- 2016年6月1日
- 「やまゆりニュース」第19号 発行
- 2016年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第14号 2016年 4月号 発行
- 2016年2月1日
- 「やまゆりニュース」第18号 発行
- 2016年1月1日
- 「あさおナビ2016」 発行
- 2015年12月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第13号 2015年12月号 発行
- 2015年10月1日
- 「やまゆりニュース」第17号 発行
- 2015年8月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第12号 2015年8月号 発行
- 2015年6月1日
- 「やまゆりニュース」第16号 発行
- 2015年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻第11号 2015年4月号 発行
- 2015年2月1日
- 「やまゆりニュース」第15号 発行
- 2014年12月1日
- 「あさおふれんず」第2巻10号 2014年12月号発行
- 2014年10月1日
- 「やまゆりニュース」第14号 発行
- 2014年8月1日
- 「あさおふれんず」第2巻9号 2014年8月号発行
- 2014年6月1日
- 「やまゆりニュース」第13号 発行
- 2014年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻8号 2014年4月号発行
- 2014年2月1日
- 「やまゆりニュース」第12号 発行
- 2013年12月1日
- 「あさおふれんず」第2巻7号 2013年12月号発行
- 2013年10月1日
- 「やまゆりニュース」第11号 発行
- 2013年8月1日
- 「あさおふれんず」第2巻6号 2013年8月号発行
- 2013年6月1日
- 「やまゆりニュース」第10号 発行
- 2013年4月1日
- 「あさおふれんず」第2巻5号 2013年4月号発行
- 2012年12月10日
- 区制30周年記念冊子「あさおふれんず2012」発行
「取材記事」について
「区民記者が取材した「麻生区を中心に活動をしている団体」の活動状況、募集状況などを紹介。取材記事
「あさおナビ2019」について
「あさおナビ2019」(2019年4月1日3年ぶりに発行)。区民記者が「素晴らしい活動をしている団体にスポットをあてたい」と取材した148団体。最新の活動、団体の紹介や、座談会、麻生区内小学校の寺子屋活動など。
「あさおふれんず」について
「あさお市民活動レポート」が「あさおふれんず」に改名されました。よりわかりやすく、より親しみやすい内容を目指します。(年3回発行)
「やまゆりニュース」について
【麻生市民交流館やまゆり】広報紙「やまゆりニュース」
“やまゆり”の情報のほか、A・S・A・Oを頭文字にした取材記事を区民記者がお伝えしています。(年3回発行)
区民記者活動について
定例の編集会議は 毎月 第2木曜日 15~17時
【あさお市民交流館やまゆり】にて開催。